2024/05/13
422: ↓名無し:15/05/04(月) 01:08:07 ID:Tx3>>415
ぶりのあらとかは下茹でするよ
その方が残ってる血合いやウロコもキレイに取れるし臭みも激減するしね
>>416
確かに砂糖は少量加えたらまろやかになるけど物には限度ってのがあるでしょ
あとコーン缶と人参が入ってたらそれだけで甘みも出るよ
つかラップしてたら冷蔵庫に入れても水分飛ばないと思う
魚に関しては鯖に塩振った後に出た余分な水分は洗うなり拭き取るなりした?
そのまま焼いてしまったのなら臭くても仕方ないね
そうじゃないなら古かったと思ってあきらめろんw
鮎は臭みも少ないって言うけどちゃんと塩して洗わないと川魚特有の臭みも残るよ
あなたは作り方聞いて作ってみる努力が出来る人だと思うからいじけずに頑張ってほしいな
423: ↓名無し:15/05/04(月) 01:11:00 ID:FxCテレビで塩振ったら臭みが取れるって言ってたのにちがうんだ
お酒は誰も飲まないから家にない
義母は義姉もいつも鯖の臭みは塩振ってるって言ってたけど何が違うんだろ
砂糖はてきとうにスプーンですくってさーとかけたから多分大さじ1くらい
私の美味しいと思う味覚と息子の味覚が違いすぎてわからない
息子はケチャップ嫌いソース嫌いマヨネーズ嫌いだし味付け何でしていいか困る
424: ↓名無し:15/05/04(月) 01:12:52 ID:pTG>>423
本屋で料理の基礎についての本とか買って、その通りやってみたら?
425: ↓名無し:15/05/04(月) 01:19:08 ID:AU1まずはレシピとか数字で固定されたものを作ってみればいいと思う。
数字で固定せずに「こんなもん」でやっちゃうと次に活かそうとしても量のバランスなどがとり辛いし、過去にやった料理(実験)の結果と分量がしっかり残ってないから
どうしてもあいまいになりやすい。その結果意味の無い実験や前にやったことある実験をやってしまう事がある。
レシピどおりにやるかどうかは好みを知ってるあなたしだいだけど、数字としての記録と家族のレスポンスは残したほうが良いと思います。
426: ↓名無し:15/05/04(月) 01:20:00 ID:AU1>>425
理系の研究の基本を書いたつもりだけどその前提が抜けていました。
実験の基本も料理の基本も似たようなものだと思います。
427: ↓名無し:15/05/04(月) 01:20:12 ID:nnZ魚はほんと臭いのあるからねー
酒かけたり熱湯かけたりしたらだいぶ臭いとれるよ
428: ↓名無し:15/05/04(月) 01:21:59 ID:FxC>>424
本買ったけどよく解からないんだよ
・小麦粉を混ぜてそこに少量ずつ何度かにわけて牛乳を入れます
少量ってどのくらい?何度かって何度?
・バター大さじ1を加え
バターは大さじのスプーンで測れないのにどうしたらいいの?
・コンソメを大さじ1.5加えます
コンソメってキューブだよ?粉にして測るの?
・水を入れ醤油、みりん、砂糖を加え
水どのくらいだっけ?醤油は?みりんは?砂糖は?
ってなる
429: ↓名無し:15/05/04(月) 01:23:35 ID:0mg>>423
塩を塗り込んだら、浸透圧で水分が出てくるけど、それが臭みの元で
それをきれいに取り除くことで臭みを抑えることができるんだと思う。
塩を振っただけだと臭いままじゃないかな?
砂糖はスプーンですくって入れたら隠し味にならない量になる。
まろやかにすることが目的だったら一つまみでいいんじゃないかな?
ベーコンで味は補完できるとしても、塩を小さじ1くらいは入れたほうがよさそうな気がする。
続きます…