2024/05/13

121:名無し:16/01/18(月) 21:50:27 ID:APsどの家庭でも兄弟仲が悪いのはだいたい親のせいだからね
弟さんを●したのは>>117ではなく親だよ
虐待された子どもは自分の子どもにもまた虐待するっていうけど、負の連鎖を断ち切れてるんなら>>117は十分立派だ
さんざんな目に遭った分、きっと息子さんの味方でいられるよ
122: ↓名無し:16/01/18(月) 22:16:23 ID:Jnbその環境の中にいて、自分を守るための回り道は仕方なかったんだよ。
今までたくさんの人を傷つけたかも知れない。
弟さんを含めてね。
でもあなたは同じだけかそれ以上に、自分自身も傷つけてきたんじゃないの?
私は、いちぬけた、する人間はその人の寿命だと思う。誰のせいでもなく、本人が断った命だ。
たくさんの人が傷つくやり方であなたのように足掻くことなく、勝手に逝ってしまったんだ。
あなたの罪悪感があなたをまっすぐにしたんだよ。
罪悪感を持てるあなただからこそ、虐待の連鎖に打ち勝つことができた。
素晴らしい旦那さんとの出会いもまた、人徳なんだ。
昔のことは消えてなくならないが、だからこそあなたにしかできないことがあるように思う。
今まで本当によく頑張ったと思う。素直にそう思うよ。
123: ↓名無し:16/01/18(月) 22:19:13 ID:0fe素晴らしいご主人と出会えて本当に良かったですね。
軽々しく言うつもりはないけど、ずっと心配してたお姉さんがありふれた家族との生活を築けてるなら、弟さんもきっと安心してみてると思うよ
罪悪感はずっと残るかもしれないけど、これからも今の家族を大切に、しあわせになってください。
124: ↓名無し:16/01/18(月) 23:28:42 ID:qSuよく頑張りましたね、生きてこられて本当に良かった
今が幸せで本当に良かった
これからも幸せであるように祈っています
125: ↓名無し:16/01/18(月) 23:53:56 ID:x7m>>117
まだ人生を振り返ってどうこう言う時期じゃないよ。
人生を全うするまでは、苦悩も後悔も抱えたまま、それでも尚幸せに成れるよう生きれば良いんだ。
人生はさ、今際の際にどう感じるかで良い人生か駄目な人生かが解るんだ。
そのとき笑っていられればどう生きたってそれは良い人生だからさ。
母を送った時に私はそれを知ったよ、苦しむだけの人生だったと語っていたけれど、でも最後は笑ってた。
極上のこの世の物とは思えない神々しい笑顔だったから、母の人生は良い人生だったんだと思った。
あんたもそうなれるよう祈っているよ。
126: ↓名無し:16/01/19(火) 19:51:25 ID:ilF娘がハーフ顔です。私も旦那も純日本人で、少なくとも曽祖父までは外国人はいません。
娘は産まれたときから濃い目の顔だなと思っていたのですが、成長するにつれてほりの深さに磨きがかかっています。中東系の顔に近いです。
幼稚園のママの間で、娘は私か旦那の連れ子だという噂もたっていました。
旦那は私の托卵を疑っており、2年前にDNA鑑定をしたいと言われました。
私は身に覚えがないので承諾。ショックで泣いてしまいましたが、娘の顔立ちはDNA鑑定をしたくなるのが仕方がない程なので旦那を責めませんでした。
結果は当然ですが旦那の実子で、旦那は心底驚いていました。しかし、
「これから周囲から連れ子だと思われる事も嫌だし、自分に似ていないから実子だと思えない。ごめん。」と離婚を迫られました。
一番腹が立ったのは「娘を養子なり施設なりに出すなら離婚はしなくてもいい」というセリフ。
あ、娘は私が愛情を込めて育てますと言ったら
「よかった、親権を放棄するなんて言われたらどうしようかと思った~」とヘラヘラ。
夫婦として最後の日に、「女って損だよな、暗黙の了解で親権を取らなくちゃいけなくてさw ごめんごめん、損ではなくて得かな?」と言われ、はらわた煮えくり返った。
127: ↓名無し:16/01/19(火) 20:02:07 ID:ilFで、この間唐突に娘宛の誕生日プレゼントが送られてきたけど娘の目に入る前に送り返した。
ランドセル、ドレス、クッキーetc···
淡々と送り返し、実家の両親は海外に移住して私は娘と田舎に引っ越した。
引っ越す前に、父親を奪うのかと手紙を寄越してきたけど知らねーよウンチ。
128: ↓名無し:16/01/19(火) 20:21:34 ID:DWbクソと言わずにウンチと言ってあげる優しさに感動した
129: ↓名無し:16/01/19(火) 20:22:14 ID:Bgv最後の唐突なウンチ発言w
確かにウンチ野郎だけどさ
130: ↓名無し:16/01/19(火) 21:06:30 ID:uE0こういう細かい所に育ちって出るんだな…
自分はクソとか言ってしまうタイプだから反省したわ
続きます…