2024/05/13
609: ↓名無し:18/03/13(火) 22:58:23 ID:ys1東海地方の某県庁所在地に転勤になった時、
独り者だし出張も多いし、殆ど家で飯も食わないしと思って
引越し先の住まいにはあまり頓着なかった。
不動産屋に案内されたそこは近所に適当に飯が食える店もあったし
車通勤なので駐車場も空いてたしってんで決めた。
わりと交通量のある道路に面したマンションなので多少騒音があったものの
これまでにもっとうるさい所でも全然平気だったから気にしてなかったんだが
そこに引っ越してから何故か寝つきが悪く、妙な寝汗をかくことがよくあった。
まぁ新しい職場で緊張してるせいだろう、そのうち慣れるだろうと大して深く考えていなかった。
実際仕事が忙しくなって予想通り寝に帰るだけみたいな生活になってからは
徐々にそんなこともなくなっていた。
ところがある日、上司に付き合って梯子して飲んで日付が変わってから帰ってきた時に
エレベーターを待ってたら急に臭いに気が付いた。
いや、以前から気付いてはいたが気にならなかった臭いが急に気になり始めたと言うか。
そのマンション、1階だけがツンとした変な臭いがするんだ。
何故かその日を境にその臭いが鼻の奥に染み付いたように消えなくなった。
気になり始めると気持ち悪くて気持ち悪くて、
それから再びあのねっとりした寝汗で眠れない日々が続いた。
それでもう我慢できなくなって元々荷物も少ないしってんで引っ越すことにした。
それから一年ぐらい経って再び辞令が出てその送別会の時に
二次会で行った店でなんとなくその話になった時、
店の女の子のひとりがそのマンションの近所に住んでたんだが
その話を聞いて「それってEってマンションじゃない?」って聞いてきた。ビンゴ。
彼女から聞いた話にゾッとした。
住んでるときは気付かなかったけど、そのマンション、1階だけは誰も入居者がいないらしい。
と言うのも、1階のある部屋で孤独死があり、腐乱したまま長らく放置されていたため
あの臭いは消毒臭なのだそうだ。
その話を聞いた途端、せっかく忘れていた臭いが鼻の奥に再現されて便所に走って行ってしこたま吐いた。
610: ↓名無し:18/03/13(火) 23:17:41 ID:2IT>>592ですが
>>604
子供は喜んでた
怒ったのは従兄弟嫁だけだよ
本人たちには言わないけど、他の親族は次男をハナタレ(ずっと鼻水たれてて、人になすりつける)、長女をハナクソの子(鼻ほじって食べるから)とかで認識してるからね
お兄ちゃんお姉ちゃん呼びさせたくても、従兄弟のことを「お兄様」、従兄弟嫁のことを「お姉様」と呼ばせてるから、子どもたちにその呼び方での差はつけられないし
長女は長男のことを「おっぱ(おっぱい?)」と呼んでたし、長男の一人称も「おっくん」なんだけど、他人が長男をおっぱ(おっくん)と呼ぶと違うーって怒るんだよ
意味不明だよね
従兄弟たちの子を人間の子どもとして扱ってる人がいるけど、初対面で「死ねぇぇ!」と叫んで中指立ててきたり
親戚の子が持ってきてた剣玉取り上げてそれ振り回して止めた兄嫁に痣を作るくらい振り回すような猿だよ
兄嫁は噛みつかれて歯型もついてた
「慣れてますよ」と言って周りに心配をかけないようにしてたけど、兄は猿を殺しそうな顔で見てたよ
俺含め、法事に来てた人の荷物も漁ってたし、冷蔵庫も勝手にあけてた
ガムシロップと間違えて歯磨きガム飲み込んでそこらへんに吐くし、猿じゃなかったら何なのかと思う
611: ↓名無し:18/03/13(火) 23:29:44 ID:rSn>>610
追加情報で従兄弟夫婦が物凄く気持ち悪くなったわ
うわぁ……なんかもう……うわぁ……
612: ↓名無し:18/03/14(水) 00:27:26 ID:mio昔中学生向けの塾の講師のバイトをしてた時、中学生向けに以下のような問題を作った
「密閉可能な水槽の中に土と水と草と空気(一般的な大気)と植物食性の虫の卵を複数個入れて
水槽を密閉して重量計に乗せた
その状態で一日のうち12時間光を当てて、残りの12時間は光を遮断して暗闇にし、
時間の経過に伴う内部の変化と重量計の数値の変化を観察した
最初の状態をAとする
しばらくすると虫の卵が孵り、卵の数と同じ数の虫が現れた……B
さらに日数が経過すると草が増えて水槽全体に繁茂した。虫の数はB時点と変わらなかった……C
さらに日数が経過すると草の量はC時点とほとんど同じだったが虫が大量に増えた……D
さらに日数が経過すると虫が草を食べつくして草が全滅した。虫の数はD時点とほぼ同じだった……E
さらに日数が経過すると虫が全滅した……F
AからGまでの水槽の内容物の重量はどう変化していくか(重量計の値はどのように変化していくか)
等号、不等号で以下の例のように書け
例:A=B>C>D<E=F
※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAからGに至るまで完全に密閉されて一切の物質の出入りはないが光は通すものとする」
簡単かなと思ったけど3割くらいの学生が間違えてて、2割くらいの学生がどう考えていいのか分からないと空白だった
中学生だし仕方ないかなと思ったけど、試しに大学生同士や大人に「中学生向けの問題だよ」と言って
出題してみたところ、理系はだいたい正解してたけど文系は半分くらいの人が間違えてた
間違いの多くはA=B<C<D>E=Fという感じだった
生物が増えると重量が増える、という風に考える人が多かったようだ
密閉空間の中で物質をやり取りしてるだけだから正解は当然A=B=C=D=E=Fなんだけど意外とこれが分からなくて
生物は無から増える、質量保存の法則を無視してると思ってる人がけっこういたことに驚いた
ちなみに理系なのに間違えた人は「正解はすぐわかったけど簡単すぎて何か引っかけがあるんじゃないかと深読みしすぎてしまった」
とのことだったので問題文があまり良くなかったのかもしれないけど
中には説明しても
「え?でも草が増えてるんだよね?虫も増えてるんだよね?なんで同じ重さなの?」
とキョトンとする人が少なからずいて、問題文を読み間違えたとかではなかった
この国はもうちょっと理系教育をしっかりしたほうがいいんじゃないだろうか?
でも間違えた人たちもきちんと自分の分野の勉強や仕事はこなしてるし、こういう思考能力はあまり重要じゃないのか?
と色々と考えさせられてしまった
613: ↓名無し:18/03/14(水) 00:47:20 ID:9HH>>610
食い付きよくないから今度は韓国ネタ入れて話を膨らませる気かw
614: ↓名無し:18/03/14(水) 01:08:09 ID:FMR義務教育終了後すぐに働き始めたといううちの婆ちゃんは虫は生ゴミの中から産まれてくるって信じてたから生物をきちんと勉強してなかったら
生物自然発生説は納得しやすい考え方なのかも
続きます…