2024/05/13
94: ↓名無し:18/04/19(木) 21:28:53 ID:wxx
もう何年も前の元彼だけど、料理をしない人だった
しかし元彼の手料理を食べてみたかったので、頼み込んで卵かけご飯を作ってもらったら超しょっぱい。
舌がビリっとするくらい塩辛くて、卵かけご飯でコレってことは 本当に料理したことないのに無理して作ってくれたんだと思ったら可愛くて、そのしょっぱさが嬉しかった。
不安げに様子を伺う彼の様子も愛しくて、最高に幸せな気分になって思わず笑顔で「ふふ、しょっぱいよ〜」って言ったら「でも美味しいよ」と言う前にブチ切れられた。
これは私が悪いと思い謝り、なぜ笑ったのか、どんな気持ちだったのかを説明し改めて感謝したら渋々納得してくれた。
しかし彼はこれをずっと覚えて恨んでおり蒸し返される度に謝っていたが、2年後には彼の記憶から私が説明した内容が忘れられ、ただ笑って怒られたのを謝ったことになっていた。
3年後には私が謝った事実が消えた。4年後には笑ったのではなく馬鹿にしたことになり、5年後には馬鹿にされたから俺は料理しない2度と作らない、に変わった。
色々と合わなくなって別れてしまったけど、最近では「元カノに散々馬鹿にされ料理をしなくなったが、元カノと違って優しい結婚相手のために料理するようになった」と触れ回ってるらしい。
まとめ記事で似たような事を言ってる人がいたので思い出した。あの書き込みは100%元彼ではないと思うけれど。
95: ↓名無し:18/04/19(木) 21:51:29 ID:JIT>>94
口は災いの元とは正にこの事
好意のつもりでの発言だけに予期しにくいなぁ…
学ばされる事が色々入っていてイイハナシダナー
96: ↓名無し:18/04/19(木) 23:53:59 ID:wxx>>95
まさか学べる話だと思ってくれる人がいるとは
なんかありがとう
97: ↓名無し:18/04/20(金) 00:24:39 ID:cx3>>94
彼は卵かけご飯ですら、人が作ったものを食べていたってこと?
98: ↓名無し:18/04/20(金) 00:32:02 ID:eozTKGは醤油とめんつゆで頂くのがマイルール。
99:名無し:18/04/20(金) 00:33:29 ID:Wky卵かけご飯て料理なのか?
100: ↓名無し:18/04/20(金) 00:35:05 ID:0Z1子供の頃、母親に
「お母さんて残業しないんだね」と言ったら
「残業は仕事が遅い証拠、定時で帰れるように仕事するのが当たり前」と言われた
あれから30年ほど経ったけど
ようやく世の中が残業するのは偉い空気が変わってきた
お母さん尊敬するわ
101: ↓名無し:18/04/20(金) 00:42:47 ID:Vbu上司にお辞儀するように押印するとかノックの回数とかビジネスマナーが馬鹿馬鹿しいという文句がネットにいっぱいあるけど個人的には馬鹿馬鹿しくても最低限これだけやってれば無能でも一目置かれるから重宝してる
自分が無能だって事実は変わらないが隠すことはできる
102: ↓名無し:18/04/20(金) 01:47:24 ID:2Hz会社の機構が急に変わった老舗のメーカーに転職した。
今日まさに飲み会で「学校じゃないんだから
なぜイチから十まで教えなきゃならないのか」の昔からの社員と
「イチから五まで教えてさっさと戦力化して
どんどん難しい案件にチャレンジしてもらうべき!」が
拮抗対立していて、だからこの会社借金まみれになって
人が定着しないんだなと笑いながら見ていた。
一秒でも早く戦力化させたい!
でも教えるのは嫌だ!
の古い社員の言うことを聞いてると古き良き時代。
一秒でも早く戦力化させたい!
さっさと教えてフォローに入る!
の若手の言うことはザ平成。
103: ↓名無し:18/04/20(金) 01:53:02 ID:2Hz102続き。
機構変わって一番人手が足りない部署では
「なんでも教える、だから早く成長してくれ」なんだけど、
やはりうじうじする癖があるのでいちいち
「これを注意するにはどうしたらいいだろうか」って悩む。
悩むのが趣味なのかと想いきやそうではない。
即時に相手に聞いてもらえるように言葉を話す能力がない。
「相手に伝わってない!
でも俺は言った!あとはそいつの問題だ!」って真顔で言う。
「学校じゃないんだからなんでそこまで言わなきゃならないんだ!」
いや学校じゃないんだからチンタラやってられないから
さっさと教育するんだろ。
104: ↓名無し:18/04/20(金) 01:56:19 ID:2Hzだからそもそも仕事というものに対する考え方が根本から違ってて、
稼ぐのが仕事だという認識はあるのだけれど、
「俺のやり方で」が付く。
という無理矢理脱皮しないと多分死ぬであろうメーカーに転職した。
面白いからあと3年は見てみようと思う。
続きます…